松山市東長戸 国道196号沿いの高松石油では、
11月27日(日)まで「50周年記念キャンペーン」開催中!
◆全油種(ガソリン、ハイオク、灯油、軽油)
店頭掲示価格から5円引き!!
◆お得なサービス
・洗車は200円から利用可能。
・オイル交換は3000円から。
・タイヤ交換も行っています。
営業時間
● 平日は、午前7時30分から夜10時まで。
● 日曜日は、午前8時から夜8時まで。
「高松石油」は、松山市東長戸。国道196号沿いにあります。
詳しくは、089−925−6228までお問い合わせください。
2011年11月24日木曜日
2011年11月22日火曜日
2011年11月22日(火) 四国珍味商工協同組合
11月23日は「いいつまみ=珍味の日」。 
四国・愛媛、とりわけ松前町は、いりこ・ちりめんを始め、
瀬戸内で獲れる海産物を原料とした質の良い珍味の生産量が全国の約8割近くを占めています。
そこで!
11月23日「いいつまみ=珍味の日」に、四国珍味商工協同組合では
エミフルMASAKI・まさき村において、午前11時から、自然の恵み、磯の香りたっぷりの「珍味」を無料配布します。
数に限りがありますが、是非この機会に、
お酒のつまみに良し、カルシウムやミネラルなど栄養豊富!成長期の子どもにも良し!の「珍味」の美味しさを再確認して下さいね。
四国珍味商工協同組合のHPでは珍味の歴史や製造工程、栄養に関することなど楽しく為になる情報をご紹介しています。
瀬戸内生まれの伝統食・保存食「珍味」の魅力について、再発見・再確認してみては?
11月23日は「いいつまみ=珍味の日」。
ご家族揃って故郷の味わいで美味しい時間を楽しんで下さいね。

■四国珍味商工協同組合
■〒791-3110 愛媛県伊予郡松前町浜809-1
■TEL/089-984-7814
■URL:http://chinmi.bp-ehime.or.jp/

四国・愛媛、とりわけ松前町は、いりこ・ちりめんを始め、
瀬戸内で獲れる海産物を原料とした質の良い珍味の生産量が全国の約8割近くを占めています。
そこで!
11月23日「いいつまみ=珍味の日」に、四国珍味商工協同組合では
エミフルMASAKI・まさき村において、午前11時から、自然の恵み、磯の香りたっぷりの「珍味」を無料配布します。
数に限りがありますが、是非この機会に、

お酒のつまみに良し、カルシウムやミネラルなど栄養豊富!成長期の子どもにも良し!の「珍味」の美味しさを再確認して下さいね。

四国珍味商工協同組合のHPでは珍味の歴史や製造工程、栄養に関することなど楽しく為になる情報をご紹介しています。
瀬戸内生まれの伝統食・保存食「珍味」の魅力について、再発見・再確認してみては?
11月23日は「いいつまみ=珍味の日」。
ご家族揃って故郷の味わいで美味しい時間を楽しんで下さいね。

■四国珍味商工協同組合
■〒791-3110 愛媛県伊予郡松前町浜809-1
■TEL/089-984-7814
■URL:http://chinmi.bp-ehime.or.jp/
2011年11月21日月曜日
11月21日 中野本舗

薄墨羊羹でお馴染みの「中野本舗」
薄墨羊羹は、松山市下伊台町の西法寺の境内にある薄墨桜という普段私たちが
花見をする桜とは違う八重桜のような桜があり、その名に因んだ羊羹です。
薄墨桜の由緒には諸説あるようですが一つの説としては
今から千年以上昔に天武天皇の皇后が道後温泉へ来られた折に病気になられ、
西法寺で治るように祈願したところ病気が回復しました。
その御礼にと天武天皇よりいただいたのが薄墨桜だと言われています。
それに因んで作られた薄墨羊羹は、戦争で資料が焼けてしまい
創業について確たることはわかりませんが、
江戸時代中後期頃に松山で桜羊羹が作られていたということなので、
これが薄墨羊羹に繋がっていると思われます。
この年末は、こんな歴史ある薄墨羊羹を大切な方へ是非贈ってみてはいかがでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)