2011年9月7日水曜日

9月7日 愛媛県保健福祉部健康衛生局健康増進課

「自殺予防週間」について

「自殺予防週間」は、
9月10日の「世界自殺予防デー」にちなんで、毎年9月10日からの一週間を「自殺予防週間」として設定し、国・地方公共団体及び民間団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進し、支援を求めやすい環境を作るための「生きる支援」を展開することとしています。


目的
「自殺予防週間」は、集中的な啓発事業などの実施を通じて、国民に自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、「命の大切さ」や「自殺の危険を示すサイン」また「危険に気付いたときの対応方法」及び「自殺者の親族などに対する支援の必要性」について、国民の理解の促進を図ります。


「自殺予防」のために私達ができること

まず「声をかけあう」こと。
家族や仲間の変化に気付いて「声をかけあう」ことが大切です。

次に発言や行動の変化や、体調の変化など、家族や仲間の変化に敏感になり、
「眠れない」「いつも疲れている」など、心の悩みやさまざまな問題を抱えている人が発するまわりへのサインになるべく早く気付きましょう。

続いて「傾聴」です。
「傾聴」とは、耳を傾けることです。
悩みを話してくれたら本人の気持ちを尊重し、時間をかけて出来る限り傾聴しましょう。話題をそらしたり、訴えや気持ちを否定したり、表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。本人の気持ちを尊重し、共感した上で、相手を大切に想う自分の気持ちを伝えましょう。

そして、心の病気や社会・経済的な問題などを抱えているようであれば公的相談機関・医療機関などの専門家への相談につなげましょう。

最後は「見守り」です。
身体や心の健康状態について、自然な雰囲気で声をかけて、あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。 
必要に応じて、キーパーソンと連携をとり、専門家に情報を提供してください。

自殺予防週間中のみならず、9月中には県内各地で様々なイベントや広報活動が行われますので、ぜひ参加してください。
また愛媛県では、県内の保険所や心と体の健康センターで相談を受け付けています。
その他にも、お住まいの市や町の保健センターでも相談できますし、「愛媛いのちの電話」や「松山自殺防止センター」など民間団体の相談窓口もあります。
気になることがあれば、まずお電話で相談して下さい。
本人以外にもご家族や周りの方からのご相談でも結構です。
県民皆さんで「生きる支援」に取り組みましょう。

「自殺予防週間」は、9月10日(土)から16日(金)までです。
詳しくは「内閣府」のホームページを御覧下さい。